2024年11月の講座
お申し込み
当センター講座室、またはオンラインで受講いただけます。講座によって受講方法が異なりますので、講座案内紙面・当ページ各講座欄をご確認ください。
<講座室での受講について>
- 講座室の定員は35名です。定員に達した場合はキャンセル待ちとさせていただきます。
- お申し込み内容は、申し込み完了メールでご確認ください。
- 諸事情により、中止を含め、開催内容を変更する場合があります。
- 受講料は無料ですが、ガリラヤの運営と維持のため寄付金のご協力をお願いいたします。
<オンラインでの受講について>
- zoomサービスを使用します。事前にユーザー登録及び、アプリケーションをインストールいただく必要があります。
- オンライン受講時に使用する機材(パソコン、スマホなど)、通信の費用は受講される方でご用意、ご負担いただく必要がありますのでご了承ください。
- お申し込み完了後、「申し込み受付確認」メールが届きます。オンライン講座へのログイン情報が記載されておりますので、受信されたメールは当日まで大切に保管してください。※迷惑メール設定などご自身の端末をご確認ください。
講座一覧
※講師敬称略
11月2日(土)10:30-11:30
『聖書と典礼』を読む-生き生きと生きるために-
講師:大原 悦子
マリアの御心会
学生会館「明泉」責任者
<講師メッセージ>
『聖書と典礼』を伝統的な3回の読み方をして、そして分かち合いをしていきます。私たち一人一人のうちに、み言葉が生きている事に気付きますように。
※講座資料がある場合は、オンライン受講者の方にはメールにてお知らせをいたしますが、お申し込み時期、講師都合などで、お知らせが間に合わないこともございます。あらかじめご了承ください。
11月2日(土)14:00-15:30
AIと生命倫理
講師:秋葉 悦子
富山大学名誉教授
教皇庁生命アカデミー正会員
<講師メッセージ>
今、私たちは地球と人類の存亡を賭けて、AI技術の正しい使い方を模索しています。教皇庁生命アカデミーは、「技術の進歩が人類の輝きを肯定し、人類の倫理的高潔性に依存し続けることが明白な未来を準備し始める」よう、全人類に呼びかけています。
※講座資料がある場合は、オンライン受講者の方にはメールにてお知らせをいたしますが、お申し込み時期、講師都合などで、お知らせが間に合わないこともございます。あらかじめご了承ください。
11月8日(金)14:00-15:30
ヘンデル作曲「聖セシリアの祝日のための頌歌」
-音楽家の守護聖人聖セシリアと初期キリスト教迫害を考える-
講師:笹沼 恵美子
カトリック習志野教会信徒・オルガニスト
ドイツカトリック教会公認音楽家
<講師メッセージ>
音楽家の守護聖人聖セシリアをテーマにしたヘンデルの作品を鑑賞し、殉教聖人聖セシリアと、初期キリスト教迫害を考えます。
11月9日(土)14:00-15:30
闘病と生きる希望!
講師:栗原 辰和
声楽家
<講師メッセージ>
癌との共生。突然の病気宣告をどのように受け入れをしますか?私の経験が皆様のヒントになりますように。
11月13日(水)13:30-15:30
聖書の心-召命-
講師:ベアトリス カベスタニ
キリスト・イエズスの宣教会
<講師メッセージ>
キリストの香りを求め、共にみ言葉の深みを味わっていきましょう。
11月16日(土)10:30-11:30
『聖書と典礼』を読む-生き生きと生きるために-
講師:大原 悦子
マリアの御心会
学生会館「明泉」責任者
<講師メッセージ>
『聖書と典礼』を伝統的な3回の読み方をして、そして分かち合いをしていきます。私たち一人一人のうちにみ言葉が生きている事に気付きますように。
※講座資料がある場合は、オンライン受講者の方にはメールにてお知らせをいたしますが、お申し込み時期、講師都合などで、お知らせが間に合わないこともございます。あらかじめご了承ください。
11月16日(土)14:00-15:30
詩編の味わいと祈り-書いて歌って祈る-(詩編の解説:アンドレア司教)
講師:伊藤 眞由美
カトリック習志野教会信徒
解説:アンドレア レンボ
ガリラヤ理事長
カトリック東京教区補佐司教
<講師メッセージ>
詩編を読んで書いて、アンドレア司教の解説で黙想へと導かれ、豊かな分かち合いの時を味わいましょう。
【受講時にご準備いただくもの】
紙と筆記用具(黙想の時に書くため)
お好きなものをご準備ください。
ex.筆ペン、鉛筆、色鉛筆、万年筆、和紙、便箋、画用紙など
※講座資料がある場合は、オンライン受講者の方にはメールにてお知らせをいたしますが、お申し込み時期、講師都合などで、お知らせが間に合わないこともございます。あらかじめご了承ください。
11月19日(木)13:30-15:30
クワイヤーチャイム(ハンドベル)の会
講師:岡部 裕美
前千葉大学教授
カトリック市川教会信徒
<講師メッセージ>
一人では演奏出来ず、グループ全員がひとつになった時、祈りと賛美の歌になります。ともに奏でましょう!
11月20日(水)10:30-12:00
夢が形になる-ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ彫刻-
講師:アンドレア レンボ
ガリラヤ理事長
カトリック東京教区補佐司教
<講師メッセージ>
大理石の塊から人間の旅路が光る。
※講座資料がある場合は、オンライン受講者の方にはメールにてお知らせをいたしますが、お申し込み時期、講師都合などで、お知らせが間に合わないこともございます。あらかじめご了承ください。
※当講座のオンデマンド配信のお申し込みは⇛こちら
(講座終了後に配信の準備をいたします。事前のお申し込みはできませんので、ご注意ください。)
11月21日(木)10:30-12:00
心が元気になるコミュニケーション
-心が嬉しくなる言葉かけは?-
講師:眞田 加代子
産業カウンセラー
カトリック市川教会信徒
<講師メッセージ>
知らず知らずにたまってしまっているストレスや人間関係の疲れを癒す時間となればと、思っています。
11月22日(金)14:00-15:00 休講
イエスの教えに導かれて-神の国とは-
講師:石田 靖夫
カトリック習志野教会信徒
<講師メッセージ>
イエスのみ言葉を味わい、生きる希望と光、心の安らぎを見出しましょう。
11月22日(金)20:00-21:00
『使徒言行録』を読む
講師:井上 千寿代
聖心会
<講師メッセージ>
弟子達の宣教を通してイエスに出会いましょう。
※講座資料がある場合は、オンライン受講者の方にはメールにてお知らせをいたしますが、お申し込み時期、講師都合などで、お知らせが間に合わないこともございます。あらかじめご了承ください。
11月28日(木)10:30-11:30
出会いと光と-いじめ、解放の夜明け-
講師:大原 猛
ガリラヤ理事
カトリック東京教区司祭
<講師メッセージ>
生きてきた過程で、様々な人々の多くの哀しみと喜びに出会った。その出会いを通して、福音に気づき自分が育てられた。
※講座資料がある場合は、オンライン受講者の方にはメールにてお知らせをいたしますが、お申し込み時期、講師都合などで、お知らせが間に合わないこともございます。あらかじめご了承ください。
オンラインでの受講のみです。
11月30日(土)10:30-12:30
聖書の心-感謝-
講師:ベアトリス カベスタニ
キリスト・イエズスの宣教会
<講師メッセージ>
キリストの香りを求め、共にみ言葉の深みを味わっていきましょう。
当センター講座室の受講のみです。定員になり次第、受け付けを締め切ります。(定員:35名)
11月30日(土)14:00-15:00
福音書の行間を読む
講師:マウリツィオ ビッフィ
カトリック青梅教会・あきる野教会主任司祭
ミラノ外国宣教会
<講師メッセージ>
今の私たちには届きにくいメッセージを読み取りながら、福音書を味わいましょう。
※講座資料がある場合は、オンライン受講者の方にはメールにてお知らせをいたしますが、お申し込み時期、講師都合などで、お知らせが間に合わないこともございます。あらかじめご了承ください。
当センター講座室、オンラインのどちらでも受講いただけます。講座室は、定員になり次第、受け付けを締め切ります。(定員:35名)